9/30 メリーランド遠征⑦
「チョークは時代遅れ?」

今日は、朝6時15分頃に中国系アメリカ人女性のジュリーさんに車で迎えに来てもらって、アインシュタイン高校(生徒数約2千人、教職員約120人、校長1人、副校長4人[6~9年生の各学年に1人])に行った。
3時限目と6時限目に授業をさせてもらう予定だったので、1時間目と4時間目はジュリー先生の授業を見せてもらった。電子黒板を使ったテンポの良い授業だった。
昨日の学校もこの学校もクラスに1台電子黒板が設置されていた。これからの教師は、パソコンで指導プログラムを作って、電子黒板を使いこなす能力がないと務まらないようだ。
モーマン先生の学校では、この新しいテクノロジーに適応できない年配の教師は肩たたきにあって退職を余儀なくされたそうだ・・・!?

今日は、朝6時15分頃に中国系アメリカ人女性のジュリーさんに車で迎えに来てもらって、アインシュタイン高校(生徒数約2千人、教職員約120人、校長1人、副校長4人[6~9年生の各学年に1人])に行った。
3時限目と6時限目に授業をさせてもらう予定だったので、1時間目と4時間目はジュリー先生の授業を見せてもらった。電子黒板を使ったテンポの良い授業だった。
昨日の学校もこの学校もクラスに1台電子黒板が設置されていた。これからの教師は、パソコンで指導プログラムを作って、電子黒板を使いこなす能力がないと務まらないようだ。
モーマン先生の学校では、この新しいテクノロジーに適応できない年配の教師は肩たたきにあって退職を余儀なくされたそうだ・・・!?
スポンサーサイト
<<10/1 メリーランド遠征⑧ | ホーム | 9/29 メリーランド遠征 その⑥>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |